令和6年度 福井市PTA連合会 会長です。
令和6年度、福井市PTA連合会の会長を務めます朝田健一(森田中学校PTA)と申します。
今年度の福井市PTA連合会の活動スローガンを「これからのPTAの在りかたとこれからPTAとして出来ること~各単位PTAの支援団体として~」としました。
近年、核家族化や共働き夫婦の増加、過疎化の進展など、社会環境の変化に伴いまして、PTA活動を取り巻く環境も大きく変化しております。
このような状況下においても、子どもたちの健やかな成長のために、PTA活動は不可欠な存在です。
しかし、コロナ禍明けの近年はPTA活動の負担増加や参加率低下、教職員の働き方改革などの課題も顕著になっており、PTA活動のあり方を見直す必要性が高まっております。
そこで、福井市PTA連合会は、ブロック会議や研究大会、常任理事会を通じて様々な課題の中でも重要な3点「学校再編」「部活動の地域移行」「学校とPTA予算の在り方」を中心に意見を出し合い、これらをまとめて行政への提言に繋げていきたいと考えております。
PTA活動は、子どもたちの健やかな成長のために、保護者と教職員が協力して行うものです。
しかし、近年は負担増加や参加率低下などの課題も顕著になっておりまして、特に児童・生徒数が少ない小規模校におかれましては、福井市PTA連合会の役割も含めて負担が大きいとの声を切実に頂いております。また、児童の登下校の旗持ちや学校の奉仕作業などの必要なPTA活動を縮小、あるいは無くすとなると、教職員の負担が大きくなるのは目に見えております。子どもたちの安全性の確保ができず、平等な教育が受けられないということになりかねません。
よって、PTA活動については必要であり、保護者の皆様のご理解とご協力が不可欠です。
結びに、福井市PTA連合会は、保護者、教職員、地域、行政が一体となり、子どもたちがより良い学校生活を送れるよう、全力で取り組んでまいります。
重ねてのお願いです。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
《自己紹介》
主なPTA活動歴 | 2017年 文化教養部部長(森田小) 2018,2019年 副会長(森田小) 2020、2021年 会長(森田小) 2022,2023,2024 副会長(森田中) |